〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-19-2
TEL 04-2946-3310
MENU
2022年
8月号
20人全員でお泊まり保育ができました!
2022年7月1日(金)〜2日(土)
1日目
まずは畑でじゃがいも堀り。初めて包丁を使ってのクッキング。美味しいカレーになあれ!
2日目
8時就寝、6時起床。目玉焼き作りも初体験!朝食もしっかり食べました。
生活リズムを整え、自分のことは自分でできる。それがお泊まりに繋がります。皆しっかりできてすごい!後日「お泊まり楽しかった〜」としみじみ言っていたぞう組です。楽しい思い出と共に大きな自信になったかな。
短冊に願いを込めて
2022年7月7日(木)
笹飾りの前で「はい、チーズ!」
ひがとこの風物詩かき氷で暑い夏を乗り切ろう!
昨年度卒園した小学生がじゃがいも堀に来てくれました。今年の3月に一年生とぞう組で植えたじゃがいもが大きくなったので、じゃがいも堀に招待し、16名の一年生が久しぶりに保育園へ来てくれました。
皆でじゃがいもを掘った後、保育園のホールに移動し、小学校でがんばっていること、楽しいことなどを一人ひとり教えてくれたのですが、あの頃と変わらず元気いっぱいで、でもどこか頼もしくて、大きくなった姿になんだかとても嬉しくなりました。
短い時間でしたが、一年生の元気な笑顔を見ることができてよかったです。
3月までたくさん遊んでもらった大好きなお姉さんお兄さんたちに会いたくて、わざわざお手紙を持ってきてくれた4歳のお友達がいました。嬉しいですね。また会えるといいね。
園長 西田恵美子
浜田桂子著
ばくだんなんかおとさない。おなかがすいたらだれでもごはんが食べられる。へいわってぼくがうまれてよかったっていうこと。
さて、毎年この時期になると本屋さんの絵本コーナーには “平和” “戦争” 関連の絵本が並びます。その中の “へいわってどんなこと?” の絵本を購入し、ぞう組の子どもたちに読んであげると「戦争はいけないんだよ!」と話していた子どもがいました。ロシア、ウクライナの爆撃や民家が崩壊されているニュースが流れているのでより身近に感じているのでしょう。深くはわからないなりに戦争や平和のこと考えていけるといいなと思います。
日本は唯一の被爆国であります。二度と同じことが起こってはなりません。他国の人から “日本は憲法9条” という素晴らしい憲法があり、守ってくれているのだから羨ましい、といわれていると聞いたことがあります。私たち日本人がそれをしっかり感じ、守っていきたいものですね。この子どもたちのためにも!